fc2ブログ

Entries

山小屋へ 2

師匠と無言で3分ほど。
顔を見合わせて。
微妙に盛り下がる。
うーん、と思った私。
ぱっと浮かんだ顔があったので、そこに電話してと頼んだ。
それは、ぶちくん。
唯一私のバカOL時代をリアルに見て知っている貴重な友達。
(もう昔の友達はこの人ひとりだけ)
電話したら、やっぱり。 てきぱきと、
ここに連絡してそれをああしてこうして、と
いろいろ教えてくれた。
彼をずっと好きな理由は、ここだなと改めて思う。
ようするに
いざという時、デキる奴なのだ。
今いる場所から一番近いレッカー屋さんに来てもらうことになった。
そこからボルボのディーラーに運ぶことになったんだけど、
「今日は休み」だそうで...(泣)
一晩、レッカー屋さんに預けることに。
でも山小屋へは今日中に着きたいということで、
車は、愛知に住む師匠のお姉ちゃんに電話して、
ちょうど帰省中の甥っ子のを借りることにした。

すべての手配が整ったところで、
じゃ、暇になっちゃったし
と、人形の道具を出して創り始めた私を見て
目を丸くし、爆笑する師匠。
ここはサービスエリア(笑)
隣の家族連れの子供がちらちら私を見てるのが面白かった。
きっと私は「変な人」 ぶはははは(爆)
外のテーブル席で風に吹かれて、気持ちよく粘土をこねる。
1642-1.jpg

ボディラインがだいたい出来たところで、レッカー車到着。
甥っ子に電話して、
彦根という場所で落ち合う約束をしてレッカーに乗る我ら。
後で
「さっきお前の座ってた席、11番だったよ」
と師匠に聞いて、
ああ、よいサインだなと直感。
1のゾロ目って、例えるなら、つまり...まあ、
シャッターチャンス ってとこか。
今はまだわからないけれど、
これはすべてプログラミングされてることだなと感じた。
やっと心に笑顔。 よかった。 きっと素敵な旅になる。


     それは本当にその通りになった。


レッカーのおじさんがとてもいい人で、
このあたりに「たねや」さんがあるという話になった時、
「どうして知ってるの?」と驚かれたので、
「東京の三越デパートに入ってるから知ってるの。大ファンなの」と言ったら、
「だったら甥っ子さん来るまで
 荷物を全部預かるから、たねや本店に行って来たらいいよ」
と言ってくれて、私は一気に「わーい(喜)」モードに。
だってずっと憧れていたんですもの!たねや本店!
私は和菓子屋さんでは「たねや」さんが一番好き。
まさかここで行くことになるとは!
その前にせっかくだからと、ちょっと彦根城にも寄ってみた。

1642-2.jpg

お堀の前でおかしくて仕方なかった。
なんでこんなとこ観光よ?(笑) 山小屋に行くはずが。
彦根城のイメージキャラクター「ひこにゃん」が剣を持ってるせいで
大天使ミカエルに見える。(笑)

1642-3.jpg


たねや本店は、夢のように素敵なところでした。
1642-4.jpg

小さな睡蓮が出迎えてくれて...
1642-5.jpg

三越で和菓子は買えるけれど、
洋菓子はバームクーヘンのみ。
でも本店には、たーっくさんのケーキやお菓子が並んでいました!
1642-6.jpg

ひとつ、買ってすぐ食べた。
優しい甘みで、死ぬほど美味しかったです。
1642-7.jpg

全種類食べてみたくなって、もっと買おうかと思ったところに甥っ子到着。
ああ、かみさまの
ストップの合図だ。
先へ行こう。

そこから草津という場所まで移動して、
甥っ子を家に落としてそのまま車を借りた私たちは、
すっかり遠回りになりながらも再び山小屋を目指す。
もう高速に乗るのはやめて、のんびり下道で行こう、
ということにして。
琵琶湖に沈む夕日を眺めて、また、
おかしいような、不思議なような、
...なんでしょうか。この旅は。
どうして琵琶湖にいるの?

さざなみ街道をぶんぶん走っていたら、師匠が突然「あ!」

私も。

あ....


見ればそこに一面の

蓮畑。

1642-8.jpg


            どうして、こんな...  1642-9.jpg





              ドウシテ





かみさま。

1642-10.jpg

            ありがとう。



                          (続く)





Appendix

BACK NUMBER

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる