fc2ブログ

Entries

原田真二 鎮守の杜コンサート

(昨日のリハーサル時の写真です)...

ライブ

先日終了した「本気まる出し!」ツアー。永島くんを支えた光りの戦士。(リハーサル時のメンバーたち)   永島ファンの方からこんなメールが届いています。「今回は特に驚いた! 全く新しい永ちゃんなんだけど、何かよみがえった感覚がありました♪」よみがえった ってすごい表現だなと思う。何が蘇っただろう?わかる気がするなあ。 ちょっと。 なんとなく。妹とファン友達だった方からもメールをいただきました。「私 いち...

ロータス2010

昨日はくるくる変わるお天気だった。朝は気持ちよく晴れて、午後から曇って、夕方から雨降り。月はダメかと思っていたけど、.....いえ、本当はなぜか(ゼッタイ観れる!今夜は!)と確信していたのでした。メールボックスの整理等していて、ふと窓の外を見上げると............いるじゃないですかあーっ まんまるお月様! やったあー すごい嬉しい。どうしてだろう。 今夜の満月すごい嬉しい って思った。この感覚は久しぶり...

2010.7.26 満月

おまじない!しましょう。今夜は月に向かって、お財布を「振って」ください。中身を空っぽにして、奇麗な乾いた布で拭いて、それから、ひらひらと。お金持ちになるおまじないです。曇ったり、雨だったりしても、おまじないは実行してください。方角や月の位置がわからなくても、空を見上げてやれば大丈夫。これを続けてお金が回り出した人をたくさん知っています。でも、なかなかそうならない人もいます。どこでその差が出てくるか...

勃発

今日はもっと他のことたくさん書きたかったのに。(永島くんのライブのこととか。いっぱいかっこいい写真が撮れたよ!)ぜんぶ吹っ飛んじゃったよ。 はははは....(力なく笑うの図)せっかくだから、それはまたもっと気分のいい時に書こう!今、私のまわりは、人間関係が大地震って感じだ。あれっ?っと思わぬところにヒビが。ありゃりゃという場所が地盤沈下。どうなる?明日の満月。大波乱か。でもまあ、言いたいことを言い合う...

満月からのスタート

私は今年前半、満月との相性が悪かった。思い返すと、もう年の初めから最悪だった。それが数日前、ふと「あれっ?戻ったな」感があり。大きく一回転して自分のペースが戻ってきた感じだ。私はふたたび月の恩恵を受けることができるだろう。心をセンタリングできると正しい識別が可能になる。あれは..... どう考えてもあそこは、違ってるだろう。絶対に影響を受けないようにしよう。そのためにまずどうしたらいいのか。今の私なら、...

つぶやき苺

昨日から始めたツイッター。わからないながらもちょっと楽しいかも。いつまで続くか知らんけど、今決めたことは、毎朝私が受け取るガイダンスをつぶやくこと。もし一日の参考にできる人がいたら嬉しい。メッセージを共有できたら。集合意識に働きかけてくることって、たぶん個人にとどまらないことだと思うから。シンクロに感動することもあるだろう。それと、石井ゆかりさんから毎日届く小さな占いも紹介していくので、こちらも参...

夏野苺twitterデビュー

.....してみました。自分でもリアルタイムでつぶやいてみよう!と。始めたはいいけど。さっぱりわからーん。最初にmixi始めた時と同じ状態に。ぶははは笑さて、もう出かけなきゃ。たしかね、携帯登録もできてるはずなんだよ。自分でやった設定が間違ってなければ出先からつぶやけるはず。うきーっやってみよ!撮影中は無理ですが。(もちろん。笑)移動中か休憩中に。フォロー大歓迎!いちらーの皆様よろしくね~。IDはnatsunoichi...

帰ってきてます

エッセイ書くの遅くなっちゃった。読者の皆様ごめんなさい。名古屋行ったっきり(笑)帰って来てないんじゃないかみたいに思われてたかな。全然帰って来てます。(今日はこれから原田真二さんの撮影だよ~ 渋谷!)永島くんのバンドライブに同行する形で名古屋へ行ったのは、今回が確か三回目。毎回リハーサルの前にちょこちょこっと観光モードで遊ぶのが楽しみなのでした。一度目は、名古屋市立美術館へ。二度目は、名古屋七福神...

きらきら永島浩之

昨日の江古田マーキーでのライブ。楽しそうに歌ってました。これから名古屋へ向けてメンバー全員で出発します。...

ライブ直前 スタジオ最終リハ

観客として会場に遊びに行くことはあっても、ここしばらく永島くんのステージは撮影していませんでした。ライブ撮影は、3月の「攻撃開始!」以来です。今回のセットリストを見た時、その流れでリハーサルを見せてもらった時、そうだよな コノヒトの凄いところはこういうところだよな私はたぶんコノヒトのこういうところが一番好きなんだろうな憧れるし、尊敬するし、見ててドキドキするところなんだろうなあと思いました。これは...

魔法使いの弟子ワークショップvol.5

あら~誰も集まらないよ~今回、と思っていましたが。(笑)これまでだいたいいつも10人前後。それなりにいい感じだとは思っていました。毎回新しい発見があり、楽しかったのです。しかし!今回さらなる大きな発見がありました。参加者は全部で6名だったのですが、私のキャパは5~6名がぴったりなんだと判明。なぜそう思うかというと、初めて、瞑想で、参加者全員が「同じ場所」に行くことができたと実感しているからです。そし...

今年の誕生日 風の強い日

前夜の賑やかな華やかな夢のようなひとときはあっという間に過ぎ去り........。誕生日当日は、お仕事でした。永島くんのマキシシングルのジャケットの打ち合わせ。最近死ぬほど忙しいおのせちゃんと永島くん。この日しかみんなの予定が合わなくて。わりとパッパッパとリズムよくいろんなことが決まっていき......。なんとか完成図が見えてきました。発売までもうあまり時間がないので、ドキドキです。でもきっと大丈夫。素敵なCDを...

2010.7.12 新月

明け方、新月ポイント。ゆうべから風の神様がダンスを踊っています。今日は何か新しいことをしてみてください。できれば、普段はやらないなあというようなこと。運命の扉がそっとひとつ、小さな音をたてて開くかもしれません......。南太平洋ではこんな感じらしい.....。こちらをクリック→ http://bit.ly/bDehOX  昨日は一日早いバースデーパーティをスタッフが主催してくれました。表参道のお洒落なバーのテラス席。貸し切り状...

return to myself

先日、ドクターから難しい治療法を提案されて、「ご家族とよく相談して決めてください」と言われた私。相談するまでもなく「西洋医学の治療は受けない」と自分勝手に三秒で決めました。(西洋医学が悪いということではなく、 今の私には必要ないと直感したということで)その後、来る日も来る日も、あることを実践しました。ひとり静かになれる時間を持って、ただひたすらにひとつのことを繰り返し行ったのです。それは「思い出す...

2010/7/12-7/18 全体の空模様。

私は蟹座。来週月曜日、7/12が誕生日。この日は、新月で、皆既日食です。(日本では観れないそうですが)「新月のスゴい」のがやってくるわけです。そんなタイミングでわたし誕生日なんです。7/12~18までの石井ゆかりさんの星占い情報が届きました。「蟹座」週明けとともに、空気ががらっと変わりそうです。明るい報せが飛び込んできそうですし、プレッシャーやストレスに対処する具体的手段が見つかりそうな雰囲気があります。な...

お知らせふたつ!

ワークショップ。来週火曜日に行う予定ですが。今回は今までで一番少ない人数になりそう。あたしが元気無くしてたからかな?元気ない人の話聴いてもしょうがないよね。(笑)それでも私はもしたったひとりでも申し込んでくれる人がいたらやる!と心に決めてワークショップをやり始めたので、今回も楽しんでやろうと思います。大人数の時には大人数でやればいいことを。少人数の時には少人数でしかできないことを。そこでぴんときま...

わーいプレゼント

レコーディング中の永島浩之さん。歌入れの時にはお邪魔してスタジオで撮影しています。彼はだんだんカメラもレンズも私も目に入らなくなってきた模様。そばに居てももう意識をしなくなったというか。気がつかないというか。どうでもいいというか。これはいいことだ、 と思います。よりナチュラルなものが撮れるもの。写真はどんどん深く厚みを増していきます。一個の魂を追い続けるって本当に面白い。時間って。すごい。貴重だ。...

2010.7.7 七夕

先日、さくさく、さくさく、ものすごい集中力でたーっくさんの仕事を一気に片付けていた時のこと。どこか遠くからサイレンの音。あれ? そういえば..........さっきからなんか変な匂いがする。焦げたような。燃えてるような。火事? 近くかな?なんてのんびりしてたら、ぴたっとうちの真ん前で止まった消防車。 え~~~?ベランダからのぞいたら、真向かいの老舗の鰻屋さんが.......。屋上から煙がもうもう出てました!あら~...

2010 7月です!

みなさん、おはようございます。カレンダー購入者は写真をスイッチしてください。6月の写真は、霞みの向こうに光る太陽の写真でした。私の一ヶ月もこんな感じ。(やっぱり私は自分の作ったカレンダーを予言カレンダーと呼ぶよ!)光りは見えていても、その間にうす靄がかかってるんだよなあ。届きそうで届かない。間に立ちはだかるそれは柔らかそうでいて、意外と強固なものでした。晴れる日は来るだろうか?と思ったら、今月の写...

Appendix

BACK NUMBER

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる