永島浩之さんのライブのリハの撮影。バンドのメンバーの皆さんと初顔合わせ。スタジオの中でシャッターを切っていると、妹を看病していたあの毎日がまるで夢のよう。ああ、私は私の場所へ帰ってきたなあと思う。ファインダーの中の永島さんを追っていると、妹を感じて、胸がいっぱいになる。写真、観てほしかったなあ。 観せたかった。これだけは本当に心残りだ。この先、思い出すたび、胸の奥がちくっとするんだろうなあ。この切...
妹の葬儀の日がちょうど、永島浩之さんのラジオの生放送日だった。二週間前、妹は番組宛にメールを送っていたのに。あの時まさか二週間後が葬式だとは思わなかった。時間がないことはわかっていたけれど。自宅でラジオを聴いた。彼が「決別」という歌を生で歌った瞬間は凄かった。ほぉ~......魂の光りが勢いよく世界へ向けてほとばしっていた。天へ向かう妹の胸にまできっと届いただろう。カヴンのメンバーは「絶唱でしたね」とコ...
5/24 新月の晩、家族が見守る中、静かに息をひきとり、妹が天国へと旅立ちました。まもなく、夜空に雷鳴が轟き渡り、激しい雨が降ってきました。合図です。 新しい始まりの。お通夜、告別式、すべて無事に終わりました。お通夜には約700名の方々にご参列いただきました。妹とは面識はないものの、最後祈りのチカラを通じて、私と妹と家族を支え続けてくれたカヴンのメンバーに、心より深く感謝申し上げます。また、妹の精神的な支...
夏野苺の妹、柴田志乃葬儀の日程についてお通夜5月27日 18時~告別式5月28日 10時30分~会場アサカ会館埼玉県三郷市高州1-350489-55-7777(お花を出される方は直接会館の方へ御連絡ください)...
妹が亡くなりましたラジオを聴いてくれた皆さん、応援してくれた皆さん、どうもありがとう落ち着いたらまたエッセイ書きますみたこと、たくさんありますすべて宝です人生は素晴しいと、思います私はこれからまた自分の続きをやりますこのエッセイの読者の皆さんと一緒に!...
たしか「魔法使いの弟子」vol.3は、次の新月に予約開始とお知らせしたと思いますが、もう少し遅れそうです。ごめんね。たぶんvol.4と同時発売になると思います。楽しみに待っていてください。...
目玉が飛び出すようなものすごい美味しいお菓子をみつけてびっくり。私はもう、お菓子は、自分で焼いたのと「アリスの丘」のナオちゃんのとで充分だと思っていたのに。世の中甘くみちゃいけないなと思った。こんなお菓子があったなんて。これは.... きっと、森村桂さんが目指すところだったんじゃ?ひと口食べてすぐにぴーん!ときたもの。全然甘くない。 そして、キメがざくざくしてて、軽い。偶然日本橋三越の催事場でみつけた...
駅に貼ってあった、ある映画のポスター。そうそう。今は、こんな感じなんだよ。こんな感じ。...
オンエアの終了前、番組宛に妹からメールが届いた。 永島さん、苺ちゃん、こんばんにゃ☆ 苺の妹です。 ここのところあまり調子良くなかったけれど やっぱり永島さんの唄を聞くと体が喜びます♪ 私よりもっと苦しい立場の方も沢山いると思います。 そんなみなさんもがんばりましょう!! 徐々に体調を戻し、生☆永ちゃんに会いに行きますね♪ 永ちゃん、苺ち...
ラジオの生放送出演!すっごーく楽しかったです!たくさんの方から番組宛にメールでメッセージをいただき、とても感激しました。(オンエア中にご紹介できなかった方、ごめんなさいね)V6のイノッチとロケ中の師匠からも応援メッセージが届いてめちゃ嬉しかったです!(イノッチと聴いていてくれてたそうです~)ぐぐぐぅーっと、何かが力強く渦巻いてきました。愛のパワーか。帰宅して、真夜中、部屋にぽつんとひとり。パソコンで...
妹が、重い病気にかかったと聞いたのは、去年の夏の終わり頃。それからというもの、私達家族にできることは何かな?といろいろ思いを巡らせながらここまできたけれど。結局なんにもできなかったように思う。そうなんだよ、究極、人のことって、なんにもできない。人の運命に直接手を下せば、たいてい失敗する。出来ることといったらただひとつ、同じ状況を共有しながら、自分をしっかりやる、ということだけだ。自分をしっかり生き...
好きなお菓子は、自分で作ったおからと大納言ときなこのミニパウンドケーキ。 好きな飲み物は、毎朝必ず飲む果物野菜ジュース。今日は、林檎とオレンジとレタス。 小さな庭には蕾がいっぱい。 明日、ラジオに出演します。誰か聴いてくれるかしらん。おーい、聴いてくれた人、ぜひ番組宛にメールちょうだいね。待ってるよ~永島浩之さんがパーソナリティをつとめるインターネットラジオ、WEBラジオ「Kizzna」 アクセスはこちら...
今朝、エミリアンギョーという名前のフランスの薔薇が大きく咲いたので、写真をたくさん撮りました。冬、witch gardenは、枯れハゲガーデンとなり、もうみんな死んだかと思ったけれど、生きていた。たいした世話もしなかったのに、(というか放ったらかし)今年もまたこんな大きな花を咲かせてくれるなんて。驚きだ。植物のパワーってホントすごい。今日は、ビーパルという雑誌の仕事。約半年ぶりで、ジュード‧カリヴァン博...
いってきました、忌野清志郎告別式。「青山ロックンロール葬」ってタイトルになっていた。会場に入ってすぐ笑ったのが、まるでコンサート会場のようになってたところ。 なんじゃこりゃ。すごいな~ 葬式の概念をここまで変えられるキヨシ。普通、葬式会場の床に紙吹雪は落ちてないだろう。(笑)私は彼のどこが一番好きだったかって、それは、ふざけすぎてるところ。 ものすごく同調できる。実は私はとーってもふざけた野郎な...
東京地方、久しぶりに晴れました。光りの朝です。私はこれから師匠と、他の仕事仲間と一緒に、清志郎さんとの最後のお別れに行ってきます。ああ、満月の日にかよ.... さすがは魔法使いだぜ。逝くタイミングもちゃ~んと計ってる感じだ.....笑ってさよならを言おう!私達業界関係者は早めに行くことになってますが、一般弔問客を受け付ける時間は13時から。本日13:01より満月ポイント突入です。ちょうど月がまあるくなる頃、大勢...
先日お伝えした永島浩之さんのネットラジオ。出演させていただく日が決まりました。来週の木曜日(5/14)22:00~23:30です。私が喋るのは、だいたい23:00頃の予定だそうです。今これを書きながら、今夜も、ながちゃんトークを聴いているところ。おかしすぎます、このひと。(笑)ぜひ夏野苺エッセイ読者の皆さんも聴いてみてくださいな。来月のライブのチケットはもう発売になっているのかな?私は会場で写真を撮る予定なので、...
GWも終わりか。今年は曇り空の中どこへも出かけず、毎日部屋でじーっとしていた。お菓子を焼いて。本を読んで。ぼんやり考えごと。よし、このあとは、あの道を通ろう、と決意。冷静になって落ち着くといろいろ見えてくる。 不思議だな、部屋の掃除をぴきーっとしたら、自分の中もぴかぴかにクリアになった。クリアになると強さが戻ってくる。おのせちゃんと打ち合わせ。「魔法使いの弟子」vol.3とvol.4の。明け方までかけておのせ...
ここにきて頭打ちな感じ。あそこでもここでも私にできることは何だろう?と考える。でも気づくとぼんやり。やっぱり私は頭を使うのが苦手。心身をすっきりさせたいので、食事の量を減らし、食べるものをシンプルにしています。持っている水晶たちが一斉に虹色に輝き始めて驚く。あの人との別れが、こんなに響くとは思わなかった。特にべったり付き合っていたわけでもなかったのに。今の私は気弱な感じでしょんぼりだ。ここでこうく...
忌野清志郎さんのご冥福をお祈りいたします。古くから師匠と交流があった関係で、私も何度かライブにお邪魔したことがあります。想い出がたくさんあります。師匠が彼を撮った写真はいっぱいありますが、やっぱりあれが一番好きだなあ、と思うのは、この一枚。今月の夏野苺カレンダーの写真のテーマも「疾走」ですが、この、風を切ってぴゅーっと走っている清志郎さんが素敵です。(師匠は並走する車の中から撮影)こんなふうな人生...
永島浩之さんへちょっと緊急で深刻な内容のメール。その返信の件名が「あれれ」.....。すごいウケて、しばらく笑った。いや~「あれれ」は書けね~なぁ、ふつう。(笑)永島浩之はすごい。普通はここで、神妙になるでしょう、とか嘆くでしょう、とか驚くでしょう、とかいうところで、落ち着いたまま自分のペースを保てる人が私はとても好きです。尊敬する。わりと私はすぐキーっとなる人なので。(最近は少なくなってきたけど)永...
カレンダーを買ってくださった皆さん、写真をスイッチしてください。4月の写真は「光り」を写したものです。マンハッタンで、日中、太陽を撮影したものでした。普通、太陽をああいうふうに写す人はあまりいないと思いますが、私は「暗い中だからこそ見える光りがある」ということをお伝えしたかったのです。たとえ快晴の日中でも、世界を暗く表現することによって、太陽の光りの中心がくっきりと見えてきます。人生で暗黒の局面を...