fc2ブログ

Entries

平和な日常

薔薇は今、最後の蕾が奇麗に開いたところ。これまで何十個咲いただろう?楽しかった。この先はどうなるのかな?もう咲かないの?また蕾が生まれるのかな?ラベンダーも可愛く咲いている。心配なのは、山ゆり。ジャックと豆の木のようにどんどん伸びているはいいけれど、ちっとも咲かない。次は蕾か!と思って期待してみると、左右に開いて、また葉っぱ。....の繰り返し。自分がゆりの花だってこと、わかってるかな?忘れちゃってる...

魔法の世界の住人たち

今アップ中の「魔法使いの弟子vol.14」ですが。小さな魔女シュシュというのが出てくる。今朝バスタブの中で、「え?」と今更驚く私。シュシュって? たしか天使だったんじゃ...?しばらく首をかしげる。さーっと笑いながら心の中を駆け抜けるシュシュ発見。ちょっとまってー!どうして天使から魔女になったのぉー?と叫んでみる。..........いつか教えてね。次号vol.15には、ベテラン魔女が登場する。ある日いきなりやってきて講...

セドナからのメール

昨日、生まれて初めて整体へ行ってきた。漢方と組み合わせて施行するところ。このところなんとなーく身体が詰まってる感じで、伸びやかさに欠けてる気がしてならなかったので。行ってびっくり。急にすぅすぅ身体の通りが良くなった感じ!すごいなあ。今後は定期的に通うかな?いろいろなところへ行って試したい。昨日の先生は素晴らしい「手」を持っていた。ゴッドハンドと呼ぶべき手を。施行中ずっとラファエルの緑の光りが見えて...

苺も歩けば薔薇に当たる

言っちゃあなんですが。私は植物が育てられない。どうしてかな。いつもうまくいかない。すぐ枯れてしまう。今まで何度観葉植物をダメにしてしまったか。どんなに丈夫と言われたものもみんな死んだ。サボテンも逝ってしまいました...花ものなんか、咲いた試しがない。ところが、二週間ほど前に来たミニバラとラベンダーはいい感じ。元気一杯。花がどんどん咲いている。山ゆりもぐんぐん伸びている。ぐんぐん ぐんぐん!今に蕾みが...

2008.4.20 満月

毎年、4月の満月は、魔女としての誕生日。へっぽこ魔女は、今年で三歳になりました。三年前の春、魔女宣言をしたんだよ...くっきりぱっきりした満月が東の空から昇ってくると、あの日の夜を思い出す。ビルの屋上。 三人の魔女たち。 小さな儀式。夜中に起きたら、満月がまあるい虹のヴェールを被って奇麗だった。ベランダでしばらく眺める。朝起きて、薔薇風呂に入った。ミニバラの鉢植えは、蕾が開き始めた頃に摘んで、小さな...

満月イヴ

明日は満月。東京地方、雲が切れてきました。遠くにちょっぴり青空...明日の夜ハワイから帰国予定の師匠。彼は今回、あることによって「天使の力」を実体験したらしい。そう、実際に自分で体験するのが一番。天使とか、奇跡とか、言葉だけの世界じゃあないんだから。「ちょっと教えてくれないかな」とメモをとりながら天使の名前を尋ねていた彼の姿勢は素晴らしいと思う。ああいうことがすべてに繋がっていくと思うんだ。こういう...

久しぶりの小栗旬

よーーーーく考えてみたら。彼を撮影したのは去年の7月だった。その間に、私はアリゾナへ行き、まーぼーが死に、担当編集者のたっきーは退職し、一度隔月発行になったアクチュールはまた季刊誌に戻り、小栗くんはスーパースターになっていた。時は流れる。はやい。インタビューが進行するなか、なんとなくぼやんと、やっぱりこのグルーブはいいなあとスタッフを眺める。たっきーがいないのは淋しいけれど。小栗くん、しゃべり始め...

苺と薔薇

今日、新宿を歩いていたら、高島屋で、ジルスチュアートの新作を発見。なんと!商品コンセプトは苺と薔薇です。可愛らしいディスプレイに釘付け。いろんなラインナップが発売されていましたが、ミストスプレーとハンドクリームを購入。...やっぱりしばらく薔薇でいこう。 これは...「薔薇の道」に入ったにちがいない。世界からのメッセージはいつもわかりやすい、私にとって。帰りにドーナッツプラントでココナッツドーナツをひと...

本を買う

香水作りのための情報をいろいろ教えてもらって、やはりスクールに通うというよりは独学の方が性に合ってるかなと思いつつ、本探し。新しい興味が生まれると、私は狂ったように本屋へ通う。で、ばばーんと買って、ぱーっと読んで、気が済んだものはさっさと古本屋へ売り、残ったものをじっくり読み直し、自分の細胞へ叩き込む...昔から変わらない方法だ。今もまた、それ。昨日、今日で、新しい本を13冊買った。買うべき本は背表...

新月 その後 ますます薔薇

実家へ行ってアトリエのペンキ塗りの続き。ペンキが足りなくなったところでおしまい。苺ママと師匠と私。いつものメンバー三人で、近所へお出かけ。ホームセンターに隣接しているアンティークショップへ。いろいろ面白いものをみつけた。天使の置物、フェアリー型のフック、鍵、薔薇柄のグラス、苺柄のランチョンマット、そして、ミニバラとラベンダーと山ユリの苗を買ってもらった。バラの名前は「ミスピーチヒメ」桃のマークがつ...

火のパワー

山小屋はまだまだ寒かったので、火のチカラを借りて、たくさん助けてもらった。キャンプとかに慣れてる人だったら、火起こしとか簡単にできるんだろうけど、私はまだまだ下手っぴちゃん。ない知恵を絞っていろいろ試す。時々聴こえる虹色の声に従いながら。火が起こった時はすごく嬉しい。しばらくじーっとみつめる。1/fの揺らぎだな、これが。どんなに見ても見飽きない。一時間なんてあっという間に過ぎ去るほど。薪が水分を多く...

2008.4.6 新月  魔法円

少しの間考えたけど。起こったことを第三者に「説明」するのはやっぱり不可能だと思った。だから、起こったこと、事実をただ、そのまま書く以外、方法はない。新月の晩にやろうと決めていたことがすべて終わり、祭壇はそのまま、円の中で、眠っていた。夜中にぱっと目が覚めて、トイレに行く時、円を閉じた。戻ってそのまま寝袋に入ったら、遥か遠くの方から、コー... という音。それが、ゴー...に変わり、グォー、に変わり、風か...

新月までのこと

福井へ行く日。師匠、撮影のため、出発は午後。撮影現場付近でひとり時間を過ごすことになった私。じゃあ二子玉川にいるよ、と車を降りて電車で三駅ほど。目的は何もなかったので高島屋でもぶらぶらすることに。うろうろ歩いてたらロータスのパッケージのお茶を発見。ああ、なつかしい。ロータスよ。その奥に、どうも見たことある瓶がずらり。あれだ、あれだ!間違いない。いちらーがこの前教えてくれた「美味しいハーブドリンク」...

新月の魔法

ただいま。今朝方、シャワーのような雨のなか、高速を120キロで飛ばして帰ってきました。MとRに並走(並飛か?)してもらいながら。魔法は、どんな作り話を読むよりも、観るよりも、自分の人生で実体験するのが一番面白い。今の私の力では、どんな言葉を使っても表せないほどのものをみた、山小屋で。新月の晩、ひとり。今回の新月、キーワードは「火」のチカラ。風との関係。水との関係。めらめらと赤く燃え上がる、炎のパワー...

1/fの揺らぎ

今日、はじめて聞いた言葉。写真で表現することはできるかな。できるだろうな。私がそうとは知らずにずっと求めていたものはそれだろうと思う。写したいもの、表現したいものは、その、一点。明日から福井。新月を山小屋で迎えることに決めた。かみさまのチカラを借りてかけたいおまじないがある。さっき山小屋のおじちゃんに電話したら、まだ雪が残っているそう。すっかり春気分だったのに。山の上はまだか。寒そうだなあ。なぜ逆...

さて、4月

月、変わりました!カレンダー買ってくださった人、新しい写真にスィッチ!見えているのは、ユタ州、ザイオン国立公園の夜明けの月です。すでに陽は昇り始めました。空に、新しいことと古いことが同時に存在しています。この意味、わかりますか?一ヶ月間、写真をよく見て、メッセージを受け取ってください。3月のメッセージは、時間的にいうならもっとその前の時間...まだまだ太陽が昇る前の時間を写したものです。でも天女はす...

Appendix

BACK NUMBER

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる