fc2ブログ

Entries

秘密の扉 ~第一の扉~

こんばんは!新しい「魔法使いの弟子」を応援してくださる皆様、夜分にお集りいただき(笑)ありがとうございます。さて。これから数日かけて、皆様にはみっつの扉をくぐり抜けていただきます。今夜は第一の扉の前です。焦らず、ゆっくり動いてください。このエッセイの一番最後に、URLを記載します。そこをクリックして、それから切り替わったページの「今すぐ参加する」をクリックしてください。目印は「オレンジ色の中の白い文...

「魔法使いの弟子」の行方

私は、なんにでも「ありがとう」と言いまくる人が苦手。そんな人を見ると時にはバカじゃないのかと思う。私は、ありがとうと思わないものに、ありがとうを言ったりはしない。奇麗ごとで済ませたくて、その言葉を使ったりは、しない。もし、感謝できない出来事に出くわしたら。感謝しない。そうして、なぜそのことに感謝できない自分がいるのか、そのことの、どこに感謝できないというのか、しっかりみつめる。感謝できない、自分を...

ポストカード祭り!

実は、人形展の会場で、特製人形ポストカードを販売していました。買っていく人といかない人がいて、どうしてかな?と思いつつ、見ていて面白かった。最終日に、あるファンの方と話していて、話の流れで「ポストカード売ってるよ」と言ったら「えっ!どこですか?」と驚いていた。いや、そこに...受付んとこに...と思ったけど。 意外と気づかないのか?会場では、壁にジャンヌダルクを飾って、そのまわりにポストカードを写真作品...

人形達の声

楽しかった、人形展。私は、人形制作に関してはド素人なのに、発表するよ、とお知らせしたら沢山の人が観に来てくださって、嬉しかった。まだ創り始めて一年。これからが楽しみ。やりたいことが、あるのだ。とにかくいっぱい創りたい。創って創って。撮る。世界を、つくろう。今回、壁がない場所が私に割り当てられた。「それならこうしよう」と。一瞬で浮かんだことがあって、寸分狂わずそれを実現させることができてよかったと思...

無事終了

安藤早苗人形教室展、無事終了いたしました。来てくださった方、遠くから応援してくださった方、皆様、本当にありがとうございました。人形展の模様は、写真付きでこのエッセイにアップしますのでおたのしみにー私はもう、今すぐにでも新しい次の人形を創りたい。そして、本を、つくりたい!人形展に参加することで、意欲倍増!心がマッハのスピードでうなり始めました!そうしたらたくさんの、新しいことが見えてきました。振り切...

人形展スタート

昨日、無事搬入終了。どきどきしたー私のディスプレイは、やっぱりなんとなくみんなと調和していなくて、ああ、やっぱり、と感じるけれど、それでもみんな何も言わずに受け入れてくれているのが嬉しい。昔、一般社会の中にいた時何が一番苦しかったかって、まわりと無理に「合わせる」ということ。今は自分を受け入れてくれる場所に私は生きているし、もし、そうじゃないことが発生したらただちに移動するので、いつも呼吸は楽。デ...

スタンバイおっけい

せっかくつくったにんぎょうがぜんぶなくなったこれじゃあ、人形展に出れないという夢をみた。ひゅ~こわすぎですっ。いよいよ明日は搬入日。さっき全部ぜんぶ!出来上がりました!ディスプレイは、実際に会場に置いてみるまで、本当のところはわからないので、明日の搬入が過ぎるまでは落ち着かない。エッセイに人形の顔をのせたらいろんな感想が届いた。マチルダは、子供の頃の苺さんなのでは?というのがあって、笑った。ぜんぜ...

I am born

やったーとうとうぜんぶできたーと思ったら夢だった。目覚めてがっくり。あとは月の女神の衣装をつくるのみ。というところまできた、人形展4日前の今日。ひたすら前を向いて頑張る。もう少し、もう少し。どんなことにも終わりはくるから。楽しいことにも。苦しいことにも。等しく。だからどんどん、進もう。月の女神を創ろうと決めたのは、だいぶ前のこと。同時に進行していたもう一体。途中アフリカ人みたいになって、もうこれは...

コンセントレーション(集中)

素潜り、という言葉がある。物質的世界の中で、肉体的に息を止めて、潜るということ。私は、超感覚世界の中で、精神的に息を止めて、潜っていました。もう何日も。あんまり時間が経っていてびっくり。長い間、エッセイも書かずに、人形を創っていました...時折顔を上げてふと息継ぎをするたび、自分はなんのために生まれてきたのか、なんで粘土の粉だらけになりながら殺気立ってこんなこと続けてるのか、ほとんど無意味に思えるほ...

静かなる力

今朝思ったこと。いつも冷静でいるということと、喜怒哀楽を何も感じなくなるということは、まったく別のことだな...。泣いても楽しくても冷静でいることはできるはず。感情を、激しく揺さぶらなくても、静かに感じることはできるはず。そして、その「感じる」ということは、けして怖いことではない。素晴らしいことだと思う。何を感じたとしても、やはりそれは、宝だと思う。その時に自分が強いか弱いかは関係ない。弱いが故に感...

満月から、この一週間のこと

まーぼーが死んで最初の三日間はびっくり泣いていた。今はもう、なにがそんなに悲しかったのか、思い出せない。だって、人が死ぬなんて、まったく当たり前のことなのに。死んだと聞いてなぜ、いちいち驚いたりなんかするのだろう?しばらく考えたら、わかった。私は、まーぼーが死んだことに驚いたわけではなく、約束をして、今これから来る、という人が死んだ...ということに驚いてしまったんだと思う。まったく予測のつかなかっ...

さよなら まーぼー (追悼エッセイ)

泣いていたのは、3日間だけ。どんな出来事にも、そこから続く“正しい道”というものがある。行き止まり、八方ふさがりだと思っても、必ず突破口がある。落ち着いて、「見る」ことが、なにより大切だ。それさえできれば、必ずみつけることができる。新しい道へ入った時、自分にとって本当に正しいかどうか、それを見分けるひとつの方法がある。サインを受け取ること。私の場合は、ロータス。ロータスをみつけた瞬間、進むべき方向は...

Appendix

BACK NUMBER

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる